「暇つぶしのウナギご飯」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

ブログトップ | ログイン

土日祝日はお休み。
by たか みや
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
最新のコメント
空白余地が多いから、実際..
by unnyo8739 at 14:17
ツイにないなこの記事? ..
by ぬ at 16:31
ツイにないなこの記事? ..
by ぬ at 16:30
最新の記事
ポルターガイスト的な何か。
at 2019-02-20 11:51
まだまだ完治には至っていない。
at 2019-02-19 11:00
激しい発汗。
at 2019-02-18 15:00
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
more...
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
調理失敗。
以前に「余程食えない物を作る方が難しい」と言う話をしたことがある。
自分で言っただけあって、これを自分でも深く納得してる。
食える物を作って作るんだから食えるだろう。

が、それが「美味いもの」であるかどうかと言うと難しい。
食えない物にはならないが、美味いものにしようとすると難しいのだ。
だからこそ、食も芸術の一環なのであると気がつくべきなのである。

と言う事で。
買い物に出た際に、「ご飯にのせるラー油」と言う、以前流行った代物を見つけたので購入。
自分自身これが好きである事あったし、何より「これを調味料に野菜炒め作ったら美味いかな」と言うひらめきが訪れたからである。
そう言えば家にきゅうりがあったな、きゅうりの辛い奴とか好きだし、もしかしたらいけるかも知れぬ。
と言う事で、きゅうりを主に考え、後は適当にあったニンジンとナスと肉を刻んで炒めてみた。

結果はと言うと。

ナス→いける
ニンジン→酒使って柔らかく食べやすくできた
肉→不味い肉って珍しいよね

キュウリ→味うっす!!

主たるキュウリが何とも微妙。
それに伴い全体的に微妙。
一言で言うと、「味のうっすい野菜炒め」。
塩も胡椒も、味の素も振ってやってこれ。
もっと何かが必要だったのか?
ラー油と相性のいい食材って何だ?
醤油と酢?
それは餃子だ!

いや、でも餃子のタレ的なモノで炒め物してもいけるかも知れんし、ラー油の発想は悪くないはず。
なのでそのうちリベンジしてみることにする。
トライアンドエラーは発展には必須なのだ。
本当に料理って科学だな。


どうでもいいけど。
優れた味覚を持っている人が調理人に!
と言う設定はよく聞くが、正直味覚と料理技術は比例してなる物なのだろうか。
手先が器用であれば、味覚が並でも美味いものを作れるのだろうか。
確実に言えるのは、技術が無ければ味覚が優れていても、美味いものを作る事は出来ないということだ。
ブラックジャックは味沢巧にはなれそうにないしな。
カレーばっかり喰ってそうだし。

Tweet

by unnyo8739 | 2018-09-14 13:00 | 日誌叙情駄文 | Trackback | Comments(2)
トラックバックURL : https://unnyo8739.exblog.jp/tb/238756696
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。 ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
Commented by zeros at 2018-09-14 13:38 x
きゅうりは叩いて表面積を増やしてからラー油と和えるといいであと水分が出るから注意やな
Like
Commented by unnyo8739 at 2018-09-15 10:07
きうりに対する暴行
Like
<< うんこアップデート。 女々しいと言う言葉。 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください